Customer Experience
muiボード
天然木のスマートホームコントローラー
最新のテクノロジーで育む家族の時間
muiボードとは
muiボードは、表面に天然の木を使用し、自然の温もりを感じられるスマートホームコントローラーです。まるで家具のように空間に溶け込み、家族のくらしをそっと支えます。木の表面に触れると情報が浮かび上がり、照明などの家電を操作したり、家族へのメッセージを送ったりすることができます。毎日を穏やかに過ごすために、心地よさを追求して開発されました。
muiボードの機能
- スマート家電のコントロール照明・プラグ・スピーカーなどの操作
- 家族のコミュニケーションスマートフォンとの間で手書きや音声メッセージの送受信
- くらしに役立つ情報確認天気予報・予定・アラームなどの情報表示
muiボードの特徴
くらしに溶け込む
プロダクトデザインと情報設計の両面から、自然とくらしに馴染むよう設計されています。過度な通知や情報表示を抑え、使わないときは表示が消えるため、家具のような佇まいで空間に溶け込みます。
ブランドやメーカーを超えてつながる
muiボードはスマートホームの国際規格であるmatterや、国内で普及しているECHONET Liteに対応しており、幅広いスマート家電と連携することができます。
住まいに合わせて進化する
くらしや空間にあわせて、muiボードの機能をカスタマイズできます。アップデートを重ねながら、長く寄り添い続けられるように設計されています。
mui Homeアプリについて
muiボードのあるくらし
認証/受賞について
- CES Innovation Awardsmuiボードは、CES Innovation Awardsを4度取得しています
- Calm Technology™認証製品muiボード第2世代は、CalmTechCertified™製品です。 https://www.calmtech.institute/
- HEMSコントローラー子育てグリーン住宅支援事業 GX志向型住宅(補助額160万円)の要件である「高度エネルギーマネジメント(HEMS)」として正式認定されています。 https://kosodate-green.mlit.go.jp/HEMS/
連携機器について
muiボードはWi-Fiを通じて、さまざまなスマート家電と連携することができます。
- 「Matter認証」のマークのついた機器を選ぶことで、メーカーを超えスムーズな接続や家電の操作を行うことが可能です。
- ECHONET Lite国内普及している「ECHONET Lite」の規格にも対応しています。
- Web APISwitch Bot、Philips Hue、SONOSなどに対応しています。
企業のmuiボード導入事例
Product Specifications
- muiボードの仕様
- 製品サイズ
- W585.8×H78.5×D26.0(mm)
- 製品重量
- 850g
- 通信式
- Wi-Fi
- 使用電源
- AC100-240V(50Hz/60Hz)
- 入出力インターフェース
- mui original natural material user interface ver 2.0 powered by mui & Wacom Digital ink 2.0 powered by mui & Wacom 静電容量式タッチパネル、スピーカー、マイク